あれって、こういう時はどっちっていうの意外と知らない人多くない?
私もだけど・・・
本当はこの字じゃないのにっていうのも、たまにあるのよね。
そこで今回は、【回答】と【解答】について
- 違い
- 意味
- 使い分け
に分け、分かりやすく説明したいと思います。
【回答】と【解答】の違いは?
質問に答えることが、回答。
問題に答えるのが、解答です。
つまり、聞いたこと(質問)に対して返事することが回答で、テストなどの問題の答えを考えて解くことが解答になります。
解答には答えがありますが、回答はそれぞれの考えによるものなので、正式な答えはありません。
【回答】の意味は?
質問や、こうしてくださいという要求に対して返答をするのが、回答の意味です。
似たような言葉でいうと、
- 返事
- 答え
- 返答
- 応答
- 受け答え
- 答弁
- レスポンス
ということですね。
回答の「回」という文字という字自体に、まわす・まわる・めぐる・めぐらす・かえすという意味がありますが、答えは答えでも返事と同じような意味があるということです。
正式な答えがないからこそ、それぞれの考えがその答えになります。
次に、解答の意味を説明するわ。
【解答】の意味は?
問題を解いて(考えて)、答えを出すことが解答の意味です。
回答のように返事をするのではなく、頭の中で答えの筋道を立て答えを導き出し、考えて解くこと。
こちらも似たような言葉で考えると、
- 解く
- 解き明かす
- 解決
- 解法
など、答えを「解く」と文字から考えると、間違えないかもしれませんね。
正式な答えを導き出す、答えがあるからこそ、そこを解くために考えるというものです。
模範解答という字はありますが、模範回答という字はないということを考えると・・・
そっか、回答には答えがないから、模範解答は正式な答えがある「解答」なんだということがわかりますよね。
納得!
【回答】と【解答】の使い分け!
こんな時は【回答】
- アンケート
- インタビュー
- メールに対する返事
- 大喜利
などの時は、回答という文字の方です。
「こちらのアンケートに回答ください。」
などというような使い方をします。
こんな時は【解答】
- テスト
- クイズ
などの時が、解答になります。
「先日のテストの解答を配布しておりますので、ご覧ください。」
など、正式な答えがある場合に使いましょう。
こちらの言葉も、合わせて参考にしてくださいね。
最後に
- 質問に答える→回答
- 問題に答える→解答
- 正式な答えがない→回答
- 正式な答えがある→解答
いかがでしたでしょうか?
意味を知ると、そっか!
もう間違えない!
そう思われた方、多いのではないでしょうか?
ここをしっかり覚えておくと、けっこう間違えた使い方をしているものに気付けたりしますよ。
【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?