こんな風に思ったことはありませんか?
かわいくアレンジしたり・包んだり・丸めたり・挟んだり。
使い方もたくさんあって、ちょっとした工夫で料理の幅も広がりますよね。
今回のテーマは、以下の4つです。
- お弁当にハムを入れるとき、加熱は必要なのか?
- 加熱の方法は?
- 加熱したハムもアレンジできるのか?
- 生ハムをお弁当に入れるのは?
疑問を解決して、美味しくて・彩りの多いお弁当を作りたいですね!
お弁当にハムを入れたい!加熱したほうがいい?
ハムは、加熱しなくてもお弁当に入れることができます。
ハムは、加熱製食肉製品です!
安心して食べるために食品衛生法により加熱・製造方法が決められています。
ハムは、中心を63度で30分以上加熱殺菌してありますよ。1)
基本的には、生のまま食べてよいとされる食品になっています。
しかし、
お弁当に入れるとなると、
- 生のままでいいのかな?
- 加熱したほうがいいのかな?
と、考えてしまうのは・・・食中毒が心配だからですよね。
母としては、当然のことだと思います。
お弁当と食卓では、何が違うのか。。。
それは、保存方法です。
ハムは、10℃以下で冷蔵保存するのが理想といわれています。2)
この状態が保てるのであれば、生で入れるのもあり!
保冷ができるタッパーの紹介→お弁当にサラダを持って行きたい!おすすめの容器と注意点は?
加熱の方法は?
- 焼く→両面を焼くだけでも、旨みや風味がでます
- 蒸す→野菜と一緒にレンジで蒸すことで、旨みがでます
- 煮る→コンソメスープに加えるなどして、煮込んでも美味しいです
- 炒める→いろんな野菜と炒め、マヨネーズ風味や醤油・ソース味などアレンジ簡単です
- 揚げる→春巻きの皮で包んだり、レンコンやナスのはさみ揚げにできます
- 茹でる→さっと湯通しすることで、添加物を除去できます
簡単に調理することができます!
加熱したハムでもお花にしたり、リボンにしたりアレンジできる?
焼いたもの・蒸したもの・湯通ししたものであれば、アレンジ可能です。
実際に、比較してみましょう!
簡単な作り方も載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
焼いたハム
油はひかずに、さっと両面に焼き目をつけます。
焼き目をつけると、少し硬くなりますが包丁で切れ目を入れることができます。
蒸したハム
しっかりラップをして、10秒ほどレンジでチン!
手触りはほとんど変わらず、簡単に包丁で切れ目を入れることができます。
湯通ししたハム
沸騰したお湯でさっと湯通しします。
湯通しの時間が長くなると、ハムが柔らかくなりすぎるので注意!
ハムのアレンジ方法
ハム飾り花
①ハムを半分に折ります
②端を切り落とします
③ハムを開いて、切込みを入れていきます(端まで切れ目を入れないことがポイント)
④切込みの入ったハムを半分に折ると、↓のようになります
⑤端からくるくる巻いていきます
⑥完成
リボン
①ハムを半分に折ります
②端を切り落とします
③大きいほうハムを三つ折にします
④裏返すと↓のようになります
⑤切り落としたハムで、真ん中を包みます
⑥真ん中をピックで刺し、完成
やってみたいと思います。
生ハムはどう?
生ハムは、非加熱食肉製品。
でも、安全に食べられるように、原料肉のと殺の段階から製造中・製造後の管理まで、温度・水分含量・塩分濃度・くん煙温度など細かく管理されています。1)
生ハムは、4℃以下の冷蔵保存が適しています。2)
生ハムの保存温度が守られるのであれば、お弁当に入れるのもあり!
難しいと思われる場合は入れないなど、決めておくことが大切ですね。
半熟卵はどうなのかな?→半熟卵をお弁当に入れても大丈夫?気になる夏場の注意点も!
参考 1)ハム&ソーセージおもしろ百科(伊藤ハム)
2)お役立ち情報保存方法について(伊藤ハム)
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- ハムをお弁当に入れるときは、保存温度を守る(保冷剤を入れて、10℃以下)
- ハムは、焼く・蒸す・煮る・炒める・揚げる・茹でるどの加熱方法も適している
- 焼く・蒸す・茹でるの加熱方法であれば、ハムのアレンジができる
- 生ハムをお弁当に入れるときは、保存温度を守る(保冷剤を入れて、4℃以下)
ハムをお弁当に使うと、彩りよく華やかに仕上がりますよね!
ハムの性質をよく知り、保存方法をしっかり守ることで安全に口にすることができます。
ハムの表面がネバネバしたり、カビが生えたり、酸っぱい臭いがするものは腐敗していると思われるので注意が必要!
安心・安全にお弁当を食べるための知識です。
【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?