洗濯は朝にするイメージが・・・
しかし、朝は子供のお世話に時間をとられたり、共働きのため朝の時間が限られていたりして、どうしても夜に洗濯をしておきたい方も多いと思います。
そこで、夜洗濯したあと、どこに干せばいいか悩みませんか?
夜に外干しはどうなのか考えちゃうし・・・
また、室内ならどこがいいのかしら?
ぜひお願いします!
夜に洗濯したあとに、干す場所・・・。
室内だとスペースが限られているし・・・外に一晩洗濯物を放置しておくのもなんだか気になります。
いろいろな理由から、「外干し」・「部屋干し」どちらがいいのか、悩んでしまうのではないでしょうか?
そこで今回は、そんな夜の洗濯に関するお悩み解消!
夜洗濯は・・・
- どこに干すのがいいのか
- ポイントと注意点
- オススメ商品
について紹介します。
夜洗濯どこに干す?状況別に考えてみた
ここでは、
- 季節
- 住宅環境(マンション・一戸建て)
- 周囲の環境
にわけて考えみましたので、参考にしてください。
季節
季節から外干し・部屋干し、どちらがよいのか考えてみました!
春から梅雨
花粉や黄砂が気になる時期。
これらが気になる方は、部屋干しにするのがオススメです。
夏など気温の高い季節
雨が降っていなくて、翌朝もお天気の予報なら、夜のうちからベランダに干すといいでしょう。
夜だと昼間より気温はさがりますが、夏なら洗濯物を夜に外干ししておけば朝までに乾いているということも。
室内では空気の動きも限られますが、外干しすることで空気の流れにさらされて、洗濯物も乾きやすいです。
そのため、暑い無風状態より、心地よい風が少し強めに吹いている夜だと、洗濯物も乾きやすくなりますよ。
冬などの乾燥している季節
空気が乾燥している季節は、寝室に干すと加湿効果が期待できます。
とくに、喉などの乾燥が気になる時はオススメですよ。
冬は、寒くて洗濯の乾きがイマイチなので、夜洗濯機を回して、部屋干しした洗濯物で寝ている間の加湿をし、朝全ての洗濯を外に出してお昼にはスッキリカラカラというスタイルが続いています。
— ゆん。 (@youn_baby_money) 14 January 2019
そして、翌朝に外干しすると乾く時間が短くてすむことも多いですよ。
また、部屋干しの臭いが気になるという方は、部屋干し対策の抗菌洗剤などもあるので使用するといいでしょう。
夜洗濯の部屋干し対策にはこれ!
夜洗濯にピッタリな洗剤はコレ♪干し方のポイントは?これで快適
住宅環境
住宅環境によっても違いがあると思いますので、どちらがよいのか考えてみました!
マンション
とくに高層階なら、
- 人目に触れにくい
- 防犯面にも優れている
などの理由から、夜のうちから外に干しやすいと思います。
また、ベランダが軒下になり、夜露で濡れる心配もないので安心です。
以上の点から、外干しも可能だと思います。
以下のような理由で、夜に洗濯すること自体が難しい場合もあります。
- 夜の一定時間以降は洗濯機の使用禁止
- 夜の洗濯禁止と契約書にある
- 近隣からの苦情
- 近隣への気兼ね
洗濯機の音は迷惑となる可能性が高いですから、十分に注意しましょう!
賃貸マンション、ちゃんと契約書確認しないと実質夜洗濯機使うなよって警告文があったり特定暖房機器使用不可ってところ結構ある
— あくせ (@zxnoir) 1 January 2019
一戸建て
2階にベランダがあり軒先もあれば、外に干すことも可能です。
しかし、庭先などに干すのは人目も気になりますし、防犯面でも心配ですから、室内に干すのがよいでしょう。
周囲の環境
都会か地方かにより周囲の環境にも違いがありますから、どちらがよいのか考えてみました!
都会
- 交通量の多い道路が近い
- 工場地帯が近くにある
という場合は、夜に外干しすることで洗濯物が汚れにくくなります。
夜は交通量も減りますし、工場も止まる時間帯になるため、夜間のほうが空気がきれいで洗濯物に汚れがつきにくいというわけです。
また、共働きの家庭が多い地域だと夜に外干しする方も多く、ご近所の目を気にすることも少なくてすみそうですね。
東京で外干しするとめっちゃホコリ臭くない…?せっかくの香るビーズがホコリになって帰ってくるの嫌で天気良くても室内干し…加湿にもなる
— かりん (@karinnutauyo) 3 December 2018
都会だと、夜は外干し・日中では部屋干しとなることもありそうです。
地方
畑などが多く、肥料の臭いが気になったり、物を燃やす臭いがしたりして、外干しにすると洗濯物に臭いが移ることも。
また、森などが多いところだと、ゴキブリや蛾などの虫が着くこともあります。
こういった場合は、部屋干しの方がよいですね。
[adsense]
夜洗濯のポイントと注意点
ここでは、
- お風呂の残り湯を使う
- 干し方に工夫する
- 湿度計でチェック
- 洗濯機を使う時間に考慮する
- 電気代を抑えられる
以上の点に関して紹介します。
お風呂の残り湯を使う
お風呂の残り湯を洗濯物に使う方は多いと思いますが、そのお湯を
- 入浴直後
- 一晩放置した翌日
に使用するのでは、細菌数にかなりの違いがあるようです。
「衛生微生物研究所センター」の調べによりますと・・・
湯を張った直後の菌数は1mlあたり数10個程度だったのが、入浴後は数100個から数1,000個に。
さらに翌日は、風呂水の菌数は数10万個から数100万個と、入浴直後の約1,000倍に増えることがわかりました。
風呂水の細菌の多くは人と共生関係にあったものですので、通常はそれらで病気になる心配はありません。
とはいえ、残り湯を放置すれば細菌に大量増殖の場を与えることになり、衛生的とはいい難いです。
ですから、風呂水はできるだけその日のうちに利用し、ため置かないようにしましょう。
(衛生微生物研究所センター ホームページより)
さらに、洗濯用の洗剤は36℃~37℃くらいでもっとも効力が発揮されます。
そのため、残り湯が温かいうちに使用することで、洗剤の働きを高めるという効果にもつながりますよ。
夜洗濯にはお風呂の残り湯が効果的に使えそうですね。
また、残り湯を使うときは、弱アルカリ性洗剤を使用するのもポイント。
アルカリ成分がタンパク汚れを分解してきれいに落としてくれます。
お風呂の残り湯を使う場合にはこちらの記事もオススメ!NGな使い方も紹介してますよ
お風呂の残り湯を使った洗濯のやり方は?節約主婦が伝授
干し方に工夫する
ここでは、
- 脱水をしっかりしておく
- 風通しを考えて干す
方法を紹介しますね。
脱水をしっかりしておく
脱水時間をいつもよりほんの5~6分多くするだけで、洗濯物の水分量はぐっと減ります。
また、脱水したあとの洗濯物を大きめのバスタオルではさみ、上から押して洗濯物の水分をバスタオルに移してから干すのもオススメです。
風通しを考える
洗濯物の並べ方も風通しを意識することで、乾き具合がよくなります。
オススメの干し方は、アーチ干し。
部屋干しはアーチ干しが30分早く乾くらしい😊
外側を長く、内側を短く。
学会でも発表された方法。
☔️👚👏🏻✨ pic.twitter.com/GR71zilkEU
— 今スパイシーおにぎり△ (@_ONiGiRi_SENBEi) 8 June 2018
たとえば、大人の洋服を外側に干して、子供の洋服を内側に干すことで自然とアーチ状に。
また、ハンガーにかけた洗濯物は、竿のはじからすその長い物順に並べ、真ん中に向けてすその短い洗濯物がくるように干しましょう。
湿度計でチェックする
湿度計でチェックして、60%以上でしたら湿度が高いので、その日は夜洗濯をしないほうがいいでしょう。
洗濯機を使う時間帯に考慮する
とくにマンションやアパート、集合住宅などにお住まいなら、ご近所への気配りを忘れないことは大切です。
日頃の近所づきあいなどを通して、「洗濯機を使用すると迷惑になる時間帯」など、事前に確認しておくのもオススメ。
また、マンションによっては、夜に洗濯機を使用できないこともありますので、契約書などで確認しておきましょう。
どうしても夜に洗濯するのがムリな場合は、洗濯機のタイマーを使って、朝にすぐ干せるようにすることも可能ですよ。
次に、外干し・部屋干し別でのポイントや注意点も紹介しますね。
外干しでのポイント・注意点
外干しをする場合には、
- 虫が付かない対策
- 人目に付かないように干す
これらのポイントを押さえておきましょう。
虫がつかない対策をする
虫がつかないようにする対策として、
- 白や蛍光色の服は外干ししない
- 強風の日には外に干さないようにする
- ベランダに、虫の忌避剤を置いておく
などがあります。
また、虫に卵を産み付けられることもあります。
黒や茶色などの点々(虫の卵)が見つかったらすぐに取って洗いましょう。
人目につかないように干す
洗濯物を大き目のバスタオルなどで囲むように干すのがオススメ。
また、下着などは外干しせず、なるべく室内の見えないところに干した方がいいでしょう。
部屋干しでのポイント・注意点
部屋干しする場合には、
- 空気の流れをよくする
- 干す場所を考慮する
- 臭いへの対策
この3つのポイントを押さえておきましょう。
では、それぞれについて説明しますね。
空気の流れをよくする
扇風機・サーキュレーター・換気扇を利用することで、室内の空気の流れをよくすることができます。
また、短時間で乾かして室内のカビを予防するという点で、除湿機の使用もオススメ。
扇風機などと一緒に使用すると効果的です。
もし除湿機がない場合は、窓を2箇所ほど開けておくと空気が循環しやすくなります。
干す場所も考慮する
カーテンレールや壁のそばは「空気の動き」が悪いため、干す場所としては向いていません。
ベストなのは、
- 部屋の中央
- 空気の動きがある場所
となります。
鴨居にかけたり、室内用洗濯干し竿などを部屋の中央において、風が通るようにしましょう。
部屋干しの頼もしい味方。
100均。鴨居フック。 pic.twitter.com/6tYABRNE0b— ハル菜 (@panini35) 11 January 2016
100均で買えるのは嬉しいです。
また、和室(畳の上)で洗濯物を干すのは避けてください。
畳は湿度調整に優れており、高温多湿な日本に適したものです。
しかし、沢山の洗濯物を畳の上で干してしまうと、畳がその湿気をどんどん吸ってしまい・・・
その結果、畳の表面にカビが発生することもあります。
そのため、室内干しをするならフローリングの部屋を選びましょう。
また、洗濯物がにおいを吸収しやすいキッチンもNGです。
室内干しをする場所について詳しくはこちらの記事もどうぞ!
洗濯物を室内干しする場所はどこがいい?我が家で検証してみました
臭いへの対策
臭いを抑える効果のある洗剤もありますから、臭いが気になる場合は、そのような洗剤を使うといいでしょう。
[adsense]
夜洗濯のためのベンリな商品を紹介!
ここでは、夜洗濯でベンリな商品を外干し・部屋干しにわけて紹介しますね。
夜洗濯の外干しにベンリな商品
オススメする商品は、
- ベランダアルミ目隠しハンガー
- 洗濯物干しカバー
以上の2つです。
OHE/オーエ 【HOS/ホス】ベランダアルミ目隠しハンガー
外部から洗濯物が見えないように干すことが出来ますから、外干しの防犯面でも役立ちます。
また、2つの補助フックを使えば、手すりの高さ内で干すことも可能です。
丈夫なアルミフレームを使用しているのも嬉しいですね。
洗濯物 雨よけ 目隠し カバー 洗濯日和
雨や強い日差しから洗濯物を守ってくれるのはもちろん、外から洗濯物がみえないので、気になる人目や防犯効果もあります。
お持ちの竿に通すだけなので簡単に使えるのも嬉しいですね。
夜洗濯の部屋干しにベンリな商品
オススメする商品は、
- つっぱり式 物干しポール ハンガーアーム
- サーキュレーター衣類乾燥除湿機
です。
室内物干し つっぱり式 物干しポール ハンガーアーム
バネ圧着式のためワンタッチで取りつけられ、取りはずしや移動も簡単ですし、床や天井にキズがつく心配もありません。
ハンガーの方向は自由に回転でき、高さも調整可能。
幅を取らずにお部屋の真ん中に設置できるので、洗濯物が早く乾きやすいです。
また、折りたためるので収納に悩むこともありません。
サーキュレーター衣類乾燥除湿機
少しお値段は張りますが、除湿機とサーキュレーターのダブルパンチで、たった70分で洗濯物を乾かせるというスグレモノです!
短時間で効率よく乾かせるので、カビや臭いの発生も防ぐことができます。
しかも、夜でも安心な静音設計というところも嬉しいポイントです。
冬に洗濯物が乾かない時に早く乾かすコツについてはこちらの記事をどうぞ!
冬に洗濯物が乾かない!外干し・室内干しで早く乾かすコツを紹介
参照:衛生微生物研究所センター 「風呂の残り湯は使っても良い?」
まとめ
- 夜洗濯後の干す場所を状況別に整理
- 花粉や黄砂が気になる→部屋干し
- 夏など気温が高く風のある季節→外干し
- 空気が乾燥している季節→寝室に干すと加湿効果→部屋干し
- マンション→高層階は外干しも可能。場合によっては夜に洗濯機使用禁止なことも
- 一戸建て→人目もあり、防犯面も考慮→部屋干し
- 都会→夜間の方が空気がきれい→外干し
- 地方→肥料などの臭いや虫がつく可能性→部屋干し
- 夜洗濯のポイントと注意点
- お風呂の残り湯を使う
- 干し方に工夫
- 湿度計でチェック
- 洗濯機を使う時間を考慮
- 夜洗濯に便利なグッズ
- 外干し→目隠しできたり雨を防げる便利グッズなどを使う
- 部屋干し→場所を取らない物干しやサーキュレーターや除湿機などを使う
今回は、「夜洗濯」をすることで悩んでしまいそうな点をまとめてみました。
お住まいの環境やライフスタイルにより、「外干し」・「部屋干し」どちらがいいか検討する際にお役に立てば幸いです。
【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?