茶色い砂糖が体にいいって聞いたけど、種類がありすぎて、どれを選んでいいかわからない!

 

砂糖は、普段の料理やお菓子作りなど、日本人の食生活に欠かせない調味料のひとつですよね。

売り場にはたくさんの砂糖が並んでいますが、白い砂糖より茶色い砂糖の方が体にいい!と聞いたことがありませんか?

なぜ茶色い砂糖が体にいいと言われているのでしょう。

今回は茶色い砂糖の中でも、「きび砂糖」「てんさい糖」「三温糖」の3種類のお砂糖について、

  • 茶色い砂糖がオススメな理由
  • それぞれ何が違うの?オススメ料理も知りたい!
  • 離乳食に向いている茶色い砂糖もある?

を、紹介します。
今後のお砂糖選びの参考にしてみてくださいね。

きび砂糖とてんさい糖と三温糖の違いは?向いている料理は?

 

きび砂糖とてんさい糖と三温糖の違いのイラスト

「きび砂糖」「てんさい糖」「三温糖」、大きな違いは原材料と製法

きび砂糖は「さとうきび」から、てんさい糖は「てんさいの根」から、三温糖は「さとうきびから白い砂糖を作った後の液」から、作られます。

きび砂糖と三温糖は同じさとうきびから作られますが、製法が違うんです。

では、それぞれの詳しい違いとオススメの料理を紹介しますね。

きび砂糖

原材料であるさとうきび本来の風味が生きていて、ミネラル分が多く、味にコクがあるのが特徴。

砂糖を精製していく途中の段階で、さとうきびから絞られた糖液を煮詰めて作られます。

さとうきびは温暖地でとれるので、体を冷やす作用があり、消化吸収がはやいことも特徴です。

オススメの料理

さらさらした粉末のきび砂糖は、和食にもお菓子作りにも大人気!

野菜の煮物や魚料理に使うと、素材の臭みが和らぎおいしくなります。

てんさい糖

原材料はてんさいで、あっさりとした甘みと、オリゴ糖たっぷりでお腹にやさしいのが特徴。 

てんさいの根から絞った糖液を煮詰めて作られます。

てんさいは寒冷地でとれるので、体を温める作用があり、消化吸収がゆるやかなことも特徴です。

オススメの料理

てんさい糖のまろやかで上品な甘さは、素材の味を引き出すのにぴったり!

くせもあまりないので、料理や飲み物など普段の生活に取り入れやすいです。

三温糖

さとうきびから白い砂糖を分離したあとの糖液を、繰り返し煮詰めて作る日本独自の砂糖で、甘みが強いのが特徴。

分離した糖液の結晶化と加熱を再三繰り返して作るので、三温糖と呼ばれるようになりました。

オススメの料理

焦がしたり、強い甘みとコクを出したいときに大活躍するのが三温糖!

上白糖より早く香ばしくなるので、佃煮、野菜・魚の煮物や照り焼き、お菓子作りにオススメです。

 

同じ茶色い砂糖でも、原材料や製法によって、風味や栄養が変わるんですね。

 

ちなみに、不純物を完全に取りのぞき、甘みだけを抽出しているのが「白い砂糖」

しっかりとした甘みを感じられますが、ほとんどの栄養素が失われてしまいます。

反対に「茶色い砂糖」は、不純物が完全に取りのぞかれていないので、栄養が残っている状態。

そのため、茶色い砂糖の方が体に良いと言われているのです。

次に、それぞれの茶色い砂糖を代用するときのポイントを説明しますね。

[adsense]

それぞれ代用はできる?

きび砂糖とてんさい糖と三温糖はそれぞれ代用できるのかどうかの図

 

どの砂糖も、白い砂糖の代用茶色い砂糖同士の代用も可能!

ただし、それぞれ風味の特徴がちがうので、味の違いと代用するときのポイントをまとめていきます。

それぞれの甘みの感じ方は私の主観なので、はじめて使うときの目安にしてみてくださいね。

きび砂糖

さらさらした粉末で溶けやすいので、使いやすさバツグン。

うまみ成分が多くコクがあるので、白砂糖と比べると、黒糖のような風味を感じるかもしれません。

黒糖が苦手でなければ、白砂糖と同じように

  • 料理
  • お菓子
  • コーヒー

などに使えます。

きび砂糖は代用できるのかのイラスト

てんさい糖の代用にするときは少なめ、三温糖の代用にするときは同量程度での使用がオススメ。

てんさい糖

まろやかな甘みに風味とコクが加わって、くせのない上品な味。

白砂糖と比べると甘みは控えめですが、白砂糖と同じように使えます。

きび砂糖、三温糖と比べても甘さ控えめなので、てんさい糖で代用するときは、少し多めの使用がオススメ。

三温糖

しっかりとした味わいで、白砂糖に比べると、甘みやコクを感じやすいです。

何度も煮詰めているので、カラメルのような風味を感じるかもしれません。

白砂糖、きび砂糖の代用にするときはきもち少なめ、てんさい糖の代用にするときは少なめにするのがオススメです。

 

使いはじめは、使う量に気をつけて!

茶色い砂糖は、白砂糖に比べて甘みやコクを感じやすく、種類によって風味や甘さが違います。

そのため、少なめの分量で使いはじめて、少しずつお好みの量に調整していくのがオススメ。

また、茶色い砂糖を使うと、色が濃くなったり、照りがつきやすいもの。

できあがりの色合いや、繊細な味の違いを大切にしたいときは、使う量に気をつけてください。

 

最後に、赤ちゃんに与えても問題ないか、確認していきましょう。

赤ちゃんに与えても大丈夫?

きび砂糖とてんさい糖と三温糖は赤ちゃんに与えてもいいのかの図イラスト

 

茶色い砂糖が体にいいなら、離乳食にも取り入れたくなりませんか?
はい!でも、安心して赤ちゃんにあげられるのか、気になります。
どれも赤ちゃんにあげられます!1つずつ確認してみましょう。

きび砂糖

きび砂糖には、ボツリヌス菌が混入しているかもしれない、と聞いたことがありますか?

ボツリヌス菌は、土の中や海、川などにいる細菌です。

たしかにボツリヌス菌は赤ちゃんの天敵!そのため、ハチミツも1歳まではNGです。

では、きび砂糖を製造している会社の公式サイトを、確認してみましょう。

Q15

ボツリヌス菌が心配ですが、きび砂糖、プレミアムきび砂糖を乳幼児食に使っても問題ありませんか?

A15

安心してお使いいただけます
(中略)

きび砂糖とプレミアムきび砂糖の製造工程には、加熱処理工程(“120℃4分以上に相当する加熱)がありますので、万一、ボツリヌス菌が原料に潜んでいたとしても、確実に菌は死滅し、ボツリヌス毒素についても完全に無毒化されます。

また、これら製品の検査を定期的に行っておりますが、これまでボツリヌス菌を検出したことはありません

(日新製糖 よくあるご質問(お砂糖)より)

万が一ボツリヌス菌が潜んでいたとしても、精製の過程で確実に死滅、無毒化されるなら安心ですね。

てんさい糖

てんさいも土の中で栽培しますが、てんさい糖はどうでしょう?

ボツリヌス菌に関する情報

平素より弊会製品「てんさい糖・グラニュ糖・上白糖」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

ボツリヌス菌は熱に強い芽胞を形成するため、一般的に120℃4分間(あるいは100℃6時間)以上の加熱をしなければ完全に死滅しないとされております。

弊会製品はその製造工程において、120℃4分以上の加熱工程を有しており、この温度指標を遵守し製造しております。

なお、乳児ボツリヌス症に関しましては、昭和621020日付で厚生省(現在の厚生労働省)より「乳児ボツリヌス症の予防対策について」の通達が各都道府県に出されており、その中で「一歳未満の乳児に蜂蜜を与えないよう指導すること」 とありますように、蜂蜜にはボツリヌス症を発症するボツリヌス菌の生存リスクが確認されておりますが、弊会製品につきましてはそのような通達が出されておらず過去に弊会製品を原因としてボツリヌス症の発症事例は確認されておりません。

(ホクレン What’s newより)

てんさい糖も、ボツリヌス菌の心配はありませんね。

三温糖

三温糖も、糖液の結晶化と加熱を何度もくり返して作られているので、ボツリヌス菌の心配はありません。

どれも、安心して離乳食に使えそうですね!
はい!ただし商品(製造会社)によって、精製の過程が異なることがあります

自分の子供、とくに赤ちゃんが口にするものは、安心で安全な食材を選びたいですよね。

ネット記事や口コミ情報を鵜呑みにしないで、信頼できる発信元や公式情報を確認しましょう。

また、赤ちゃんの過剰なお砂糖摂取には要注意です!

いくら製品が安心でも、早いうちから赤ちゃんにお砂糖を与えすぎるのは好ましくありません。

離乳食に砂糖を使うときは、月齢別の基準を確認して、お子さまに合った適度な量を見極めてくださいね。


まとめ

それでは、「きび砂糖」「てんさい糖」「三温糖」について、まとめます。

  • 「きび砂糖」「てんさい糖」「三温糖」1番の違いは原材料
  • 茶色い砂糖は、栄養素が残っているので、体にいいと言われている
  • さとうきびから作られる砂糖は、体を冷やす作用があり、消化吸収が早い
  • てんさいから作られる砂糖は、体を温める作用があり、ゆっくりと消化される
  • きび砂糖
    • ミネラル分が多く、味にコクがある
    • お菓子作りや、野菜の煮物、魚料理がオススメ
  • てんさい糖
    • くせのないあっさりとした甘みで、オリゴ糖が含まれている
    • 料理や飲み物など、普段の生活に取り入れやすい
  • 三温糖
    • 日本独自の砂糖で、甘みが強い
    • 佃煮、野菜や魚の煮物、お菓子作りにオススメ
  • 離乳食にも使えるが、少しでも不安な場合は使用しないか、製造元へ確認する
  • 乳幼児に与えるときは、成長に合わせて適度な量を見極める

 

健康を意識するなら、茶色い砂糖!と言われる理由、納得いただけましたか?

とくに調味料は、なんとなくいつも同じ銘柄を選びがちだと思いますが、ぜひ茶色い砂糖にもチャレンジしてみてください。

新しい味を楽しむきっかけにもなると思いますよ。

 

【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?





関連記事はこちら!