みなさんはお彼岸にお墓参りをしていますでしょうか?なんとなくお墓参りしているという方は多いと思います。でもお彼岸にはちゃんと仏教的な意味があるんです。これを知っていると知っていないでは大違いなんです。

また、ご自分の実家などのお墓参り、ご主人、お嫁さんのお家のお墓参り・・・ついつい行きそびれたり、行くのを忘れてしまったりしていませんか?私は、いつも欠かさず行っています!・・・・と言いたいところですが、やはりなかなか忙しくつい行きそびれたり、「あー!!もう過ぎてたー!!」なんてことに・・(-_-;)

そもそもお彼岸はいつかご存知でしょうか?お彼岸とは3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間と言われています。よく、暑さ寒さも彼岸まで~なんて聞きますよね。

今回は忙しいみなさんのために!!同じく忙しい私が、知らないと損なお彼岸のお墓参りの基礎知識やお墓参りはいついくのか、持ち物はどんなものを持っていくのか、どうしてもお墓参りにいけない場合にどうしたらいいのか、体験談を交えて伝授させていただきます!!

お彼岸のお墓参りの基礎知識!

お彼岸のお墓参りってなんとなくそういうものだと思って行ってましたがなぜお墓参りをするのですか?
そうですよね。そもそもなぜお彼岸にお墓参りをしに行くのか調べてみました!

hakamairi

なぜお彼岸にお墓参りするのか・・・ちなみに私は知りませんでした(-_-;)彼岸だから、風の流れに任せて、お花買って、お供え物買って、子供達を連れて、お墓参りに行く。

ただ、先日聞かれたんです。小5になる長男から、「ねぇ、ねぇお母さん。なんで彼岸に墓参りをするの?」と・・・。私はすぐに答えられず、誤魔化してしまいました。

仏教の話になりますが、亡き人がいる「彼岸」(川の向こう側)には悟りの世界があり、川こちら側にある「此岸(しがん)」には煩悩の世界があると言われています。

  • 彼岸は西
  • 此岸は東

春と秋にお彼岸がありますが、春は昼と夜の長さが同じ日を春分といい、「真東と真西」。つまり彼岸と此岸の距離が1番近くなる日なのです。

そのためにお彼岸にご先祖様を供養するようになりました。もちろんこの内容を長男に伝えましたが長男は「へぇ~」と言いながら、すぐにゲームに移りました(*_*)せっかく調べたのにがっかりです

では、次は期間が1週間もあるお彼岸、いつ行ったらいいのでしょうか。見てみましょう。

[adsense]

お彼岸のお墓参りはいつ行く?

お彼岸の期間は長いですが、お墓参りはいつ行くのがいいんですか?
そうですね。お彼岸は7日もありますが、中日がいいのか、それとも彼岸の入りに行けばいいのか迷いますよね。では、いつ行くのがいいのか見てみましょう。

お彼岸は毎年変動します。春分の日や秋分の日が毎年違うことからおわかりですよね。それぞれ春分の日の、秋分の日を中日(ちゅうにち)として、その前後3日を合わせた7日間を「彼岸」といいます。

中日の前日を「彼岸入り」といい、中日の後を「彼岸明け」といいます。お墓参りはどうしてもこの3日間に行かなくてはいけない気がしますが、全くそんなことはなく、お彼岸のお墓参りは、お彼岸期間の「7日間」のうちどこか1日だけ行けば大丈夫です。

どうしても中日に行かなくてはいけないのではと考えている人が多いので、中日は大変混み合います。できれば日にをズラして前後に行った方が混雑を避けられて良いかもしれませんね。

時間帯はお彼岸のお墓参りの性質上、午前中に行くのが一般的です。また、お寺の閉まる間際に行くのも迷惑になるので、夕方の早い時間までにはお墓参りを済ませるのが望ましいでしょう。

服装はどんな感じがいいですか?
服装は普段着でももちろん構いません。ただ、短パンにサンダルなどといった軽装や、派手なお色は避けましょう。

また、親戚や親族の方と一緒に行くこともあるかと思います。その際は、派手なお色は避け、略式の礼服スタイルが好ましいですね。それでは次にお墓参りに何を持って行くか、ご紹介させていただきます。

関連記事)お盆とお彼岸の違いは?知ってすっきり納得!

お墓参りの持ち物

ここではお墓参りに持っていく持ち物の一般的なものをまとめました。

ohakamairi

持ち物
  • 数珠
  • お線香
  • ろうそく
  • マッチ(ライター)
  • お花
  • お供え物(お菓子や果物)
  • お供え物を置く半紙

お墓参りには掃除道具を忘れずに!!

掃除道具
  • たわし
  • ほうき
  • 雑巾
  • 歯ブラシ
  • バケツ
  • ゴミ袋

これらが一般的な持ち物となっております。掃除についてはお墓参りと一緒に行うのではなく、事前にしておくのもいいかも知れませんね。では、もしお墓参りに行けないような場合はどうすればいいのか、ご紹介させていただきます。

お彼岸のお墓参りに行けない場合はどうする?

gimon

仕事の関係や住まいの関係でお彼岸にお墓参りにどうしても行けないときは出てきますよね。もちろん無理に行く必要なありません。やはりご先祖様も自分のために仕事をわざわざ休んだりしてまで来てもらっても気持ちよくありませんからね。

そんな場合は・・・・

  1. 何より気持ちが大事
  2. 連絡をする
  3. お供えを送る何より気持ちが大事です。

そして線香をあげ、手を合わせてあげれば十分です。
こうするとでご先祖様への気持ちが通じるでしょう。

何より気持ちが大事

自宅に仏壇がある場合は、キレイに掃除して、お供え物(後ほど品物についてはご紹介します)とお花を供えてあげましょう。

連絡をする

やはり、お彼岸当日に行けない時は事前に連絡を入れておくのがマナーです。特に結婚して間もない頃は、相手方のご両親に必ず行けない旨の電話をしておくのが鉄則です!

私は、結婚して間もない頃、まだお彼岸のことすらよくわからず、特に気にも留めていませんでした。
夕方、テレビで「本日はお彼岸ということもあり~たくさんの方がお墓参りに訪れていました」と流れているではありませんか!!

「ん?もしかして・・・(+o+)」

すぐに主人の実家に電話をしました。
「あら~○○さん、彼岸だからてっきり顔出すかと思って、食事を用意していたんだけど、
お仕事忙しいみたいね~」と嫌味を言われしまいました・・・。
知らないって本当に怖いものですね。

お供えを送る

osonae

ほとんどの場合は電話で連絡をいれるだけで納得されますが、それだけでは申し訳ないと思う時は、仏壇に供える花やお供え物などを送るのもいいと思います。

ただ!!そのまま送るだけだと返って相手の気分を害する場合もありますので、直筆の手紙などを沿えると気持ちは十分に伝わります手紙の内容としては、お彼岸にお墓参りをできなかったこと、送った物を仏壇に供えて欲しいことを書いておくことが大事です。

そうですね。お供えを送ってみます!でもどんなものがいいのでしょうか?

 

単にお供えと言いましても、どのようなものがいいのか、また、のし紙はどうしたらいいのか・・悩むとキリがないですね。まずはお供えの品物からみていきましょう。

お供えはどんなものがいい?

ohagi

春の彼岸にはぼたもち、秋にはおはぎをお供えするところもあれば、線香や季節の果物をお供えするところもあるようです。持っていくお供え物となると、ある程度日持ちして、個別包装してある分けやすいお菓子などが好ましいですね。

お供え物は地域や家庭によって本当にさまざまありますので、あらかじめ旦那さんに聞いてみたり、お義母さんに聞いてみるのもいいですね。

のし紙はどうする?

のし紙については、つけた方がいい場合とつけなくてもいい場合があります。まだ結婚していなかったり、結婚した相手が長男だったりする場合は、のし紙をつけなくても大丈夫なことが多いです。

結婚していて別居している場合は、のし紙は付けた方がいいでしょう。お菓子などの仏壇へのお供え物ののし紙は、黒白、黄白の水引き、結び切りののし紙をつけます。

表書きは「御品」「御供え」「御仏前」が望ましいでしょう。

本当にのし紙は難しいですね。種類がたくさんあって、困ってしまいますね。私はいつも表書きは悩んでしまって、つい買う時に店員さんに聞いてしまったりします。こういったことをはっきりとわかるようになりたいものですね。

関連記事)お彼岸のお花に関するマナー!知っておきたい大人の基礎知識

まとめ

ohigan

今回はお彼岸のお墓参りについてご紹介しました。

  • お彼岸は彼岸と此岸の距離が1番近くなる日ということから先祖供養するようになった
  • お墓参りはお彼岸の7日間のうちいつ行ってもよい
  • お墓参りに行けない時は連絡をしたり、お供えを送ったりするとよい

お彼岸の時期に限らず、ご先祖様を敬う気持ちが本当に大切ですね。忙しくて行けなくても、決して躊躇せず、忘れていませんよという気持ちをお伝えすることが大事ですね。

【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?





関連記事はこちら!