身内に不幸があった際に出す喪中はがき…名前は知っていて、出すことは知っていても、マナーや詳しい事まで、ご存知ですか??
私は、知りませんでした…
私の家系はそういうのが厳しくないのに対し、主人の家系は行事ごとやマナーには厳しくて…聞いても、母に聞けっと言われ教えてくれなく困っています(--〆)
なので、そんな人の為に今回は喪中はがきのマナー!!!について、ご紹介させて頂きます。
喪中はがきを出す時のマナーって?
喪中はがきとは、1年以内に身内に不幸があり新年の挨拶を控えさせて頂きますっという年賀欠礼状の事を言います。
構成としては、
・故人の名前や続柄を入れる
・亡くなられて年月日を入れる
・亡くなられた時の年齢を入れる
・年始状に代わる挨拶を入れる
・日付(「平成○年十二月」←出す時期関係なく日付は12月)
が、一般的な構成っとなっています(^_^)/
故人の二親等までの方が出し、出す相手は欠礼状になりますので年賀状を出されている方に出されるのが一般的です。ただ、身内には出さないのが一般的です。
注意して頂きたいのは、
・弔事専用のハガキを使用する!!年賀はがきは使わないで下さい!!!
・派手にしない!!シンプルなものをご使用下さい!!!です。
[adsense]
一言コメントは書いてもいい?
結論から述べます。一言コメントは、書かないのが基本!!!です。お祝い事の報告は特に書かないで下さい。
よく考えれば不幸があり欠礼する事を述べているのに、一言コメントが書いていると不自然ですよね??ですので近状報告や生活の様子を報告したい場合は、寒中見舞いでお知らせしてみてはいかがでしょうか!?
喪中はがきに一言コメントを書くよりかは、断然寒中見舞いに一言コメントを書く方が良識のある方だと思われます。
いつまでに出したらいい?
逆の立場になってみては、いかがでしょうか!?年賀状の欠礼状になりますので相手の方が準備する前に送っておきたいものですよね。でも、早すぎるのも相手の方が喪中はがきの存在を忘れてしまうような事になってもいけないし…
おおよその目安としては、11月中までには準備し11月中旬から12月上旬には相手方の手元にあるのが無難かと(*^_^*)
なので、11月中旬から遅くても12月頭には出しておきましょう。
ただ、出すのが遅れてしまう場合ギリギリで出されるよりかは、寒中見舞いで挨拶状を出される方がいいです。
最後に…
早すぎず、遅すぎず、相手方に失礼のない喪中はがきを心掛けたいものですよね(-“-)
とは言っても、自信が…少しづつでも当たり前になるように私も頑張ります(--〆)
みなさまも、出すの忘れる…っなんて事がないようにご注意ください。
by.Yuitoman
【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?