大人でも子供でも使えて、とっても可愛く、髪にあとが付きにくくて便利なシュシュ。シュシュを手作りする方法は色々ありますが、今回は手編みで作れるシュシュをご説明したいと思います。
編み物が得意ではない私でも、鍵編みで簡単に編むことが出来ました。アレンジしだいで出来上がりも全然違います。
シュシュの編み方、毛糸を使い、簡単でわかりやすいように画像で順を追ってご説明致します。編み物初心者でも簡単に出来るので、ぜひ挑戦してみて下さい。
☆この記事の目次☆
- 1 毛糸で作るシュシュ、準備するものは?
- 2 毛糸のシュシュの編み方
- 2.1 STEP①ゴムの内側から毛糸をとる
- 2.2 STEP②上から毛糸をとる
- 2.3 STEP③ゴムの間から毛糸をすくう
- 2.4 STEP④ゴムの上から毛糸をからめ抜く
- 2.5 STEP⑤③④の繰り返し
- 2.6 STEP⑥ある程度⑤を繰り返したところ
- 2.7 STEP⑦端に寄せる
- 2.8 STEP⑧これくらい編む
- 2.9 STEP⑨端を合わせる
- 2.10 STEP⑩毛糸を絡め取り、抜く
- 2.11 STEP⑪立ち上げ
- 2.12 STEP⑫隣の穴に細編みをする
- 2.13 STEP⑬同じ穴に予め毛糸を絡めた棒を通す
- 2.14 STEP⑭毛糸を絡めとる
- 2.15 STEP⑮穴2つに毛糸を通す
- 2.16 STEP⑯穴2つにまた毛糸を通す
- 2.17 STEP⑰同じ穴に細編みをする
- 2.18 STEP⑱隣の穴に編み棒を通し、毛糸を引き抜く
- 2.19 STEP⑲⑫~⑱の繰り返し
- 2.20 STEP⑳端を合わせる
- 2.21 STEP㉑毛糸の端を切る
- 2.22 STEP㉒毛糸を引き抜く
- 2.23 STEP㉓毛糸を結ぶ
- 2.24 STEP㉔余った毛糸を切る
- 2.25 STEP㉕完成
- 3 シュシュのアレンジ方法のご紹介
- 4 最後に
- 5 関連記事はこちら!
毛糸で作るシュシュ、準備するものは?
- 毛糸
- 編み棒(鍵編み)
- ヘアゴム
- ハサミ
全ての材料は100均で揃います。
関連記事)手作りシュシュを作ろう!手縫いでもできる!動画でバッチリ!
毛糸のシュシュの編み方
STEP①ゴムの内側から毛糸をとる
ゴムの内側から毛糸をすくい取りましょう。端の毛糸は10cm弱残しておくといいでしょう。
STEP②上から毛糸をとる
ゴムの上から毛糸をとり、①でとった毛糸の穴にぬきましょう。
STEP③ゴムの間から毛糸をすくう
ゴムの間から毛糸をすくい、持ち上げましょう。
STEP④ゴムの上から毛糸をからめ抜く
ゴムの上から毛糸を絡め取り、穴2つに通し抜きましょう。
STEP⑤③④の繰り返し
③④の繰り返しです。ゴムの内側から毛糸を絡めとる→上から毛糸を絡め取り2つ抜く。
STEP⑥ある程度⑤を繰り返したところ
ある程度③④の細編みを繰り返すと、このような形になります。
STEP⑦端に寄せる
⑥の編んだ部分をギュっと寄せましょう。空間があいた部分をまた細編みしていきます。
STEP⑧これくらい編む
これくらい隙間がなくなるまで、細編みしましょう。
STEP⑨端を合わせる
編み始まりの穴に編み棒を通しましょう。
STEP⑩毛糸を絡め取り、抜く
毛糸を絡め取り、穴2つ分抜きましょう。
STEP⑪立ち上げ
毛糸を取り、穴から抜きましょう。これで1つ立ち上げ出来ました。
STEP⑫隣の穴に細編みをする
隣の穴に細編みをしましょう。穴に編み棒を通し→毛糸を絡め取り→上から毛糸を取り→2つの穴に通す。
STEP⑬同じ穴に予め毛糸を絡めた棒を通す
同じ穴に予め毛糸を絡めた編み棒を通しましょう。
STEP⑭毛糸を絡めとる
毛糸を絡めとると、3つの穴が出来ます。
STEP⑮穴2つに毛糸を通す
毛糸を取り、穴2つに毛糸を通します。すると2つの穴が残ります。
STEP⑯穴2つにまた毛糸を通す
穴2つに毛糸を通しましょう。穴が1つになります。
STEP⑰同じ穴に細編みをする
同じ穴に編み棒を通し、細編みしましょう。
STEP⑱隣の穴に編み棒を通し、毛糸を引き抜く
隣の穴に編み棒をさし、毛糸を引き抜きましょう。
STEP⑲⑫~⑱の繰り返し
⑫~⑱の繰り返しです。細編み→長編み→細編み→引き抜き。
STEP⑳端を合わせる
編み始まりの穴に編み棒を通し、毛糸を引き抜きましょう。
STEP㉑毛糸の端を切る
毛糸の端を切りましょう。
STEP㉒毛糸を引き抜く
切った毛糸を引き抜きましょう。
STEP㉓毛糸を結ぶ
毛糸を結びましょう。
STEP㉔余った毛糸を切る
余った毛糸を切りましょう。
STEP㉕完成
これで完成です。
[adsense]
シュシュのアレンジ方法のご紹介
細編みのみ
細編みのみなんですが、ボアの毛糸を使うことで、ゴム部分もしっかり隠れ、シンプルでもボリュームのあるシュシュになります。
毛糸の色を変える
毛糸の色を変えるだけで、こんなに違った印象になります。また、編んだ部分をねじってクネクネとアレンジしても良いでしょう。
2色使う
1段目と2段目を違う毛糸にしたり、細編み長編み細編みでなく、2段目の編み方をアレンジするだけで違った形になります。
関連記事)
最後に
毛糸といったら冬物というイメージがありますが、最近では100均でも1年中使える素材の毛糸も販売されていますし、パステル系の色だと夏でも涼し気です。また、毛糸にチャームを通したり、アレンジも自由自在なので、ぜひ作ってみて下さい。
【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?