お正月には、しめ縄ですよね〜。
でも、先日手作りフェアに行ったら、2千円以上もしちゃってびっくりよ。
それなら、作ってみたら?
私不器用だもの!
私、毎年のように手作りしているけど、100均の材料なら簡単にできるわよ?
それなら教えてくれない?
私も作ってみたいわ。
玄関に、ちょっとオシャレなしめ縄。
憧れですよね?
そこで今回は、100均の材料を使った簡単なしめ縄の作り方を紹介します。
また併せて、しめ縄の種類や飾る時期についてもお話ししたいと思いますので、最後までお付き合いください。
しめ縄を作るのに必要な材料は?
- しめ縄ベース
- 造花
- ワイヤー
- ニッパー
- ホットボンド
- 水引
しめ縄ベースは、飾りのついていないしめ縄です。(今回はセリアで購入しました。)
なければ、飾りが付いているのを買って、いらないものは外しても構いません。
造花は、メインとなる大きめの花、周りの飾りとなる小さめの花やモチーフなどを用意しましょう。
多すぎるとまるでリースになってしまいますので、ご注意ください。
水引は、なくてもかまいませんし、代わりにお正月っぽい飾りがあってもいいでしょう。
ただ、リースではなくしめ縄だということに差を出すため、お正月っぽいアイテム(水引・梅・南天の実・椿・迎春の文字など)を入れることをオススメします。
簡単しめ縄の作り方!
STEP(1)造花を根元から切る
花の枝をニッパーで切り落としましょう。
ホットボンドでつけることができます。
葉も、枝から離しておきます。
こうすることで、接着しやすくなります。
STEP(2)材料をまとめる
用意した材料の中から、どのパーツを使うのか、大体のイメージを掴むため、予め選んでおきましょう。
STEP(3)水引を準備
水引は、編んで結んで、好きな形にしてつけることが可能です。
今回は、一番簡単な方法で、丸めてワイヤーでとめました。
STEP(4)接着していく
まずは、一番後ろにくるパーツから接着します。
そして次に、メインの花を接着。
それから、他のパーツを差し込むように接着していきます。
裏から見ると、こんな感じ。
水引だけは、ワイヤーで固定していますが、ズレないようホットボンドをつけて強化しています。
完成
全部付けたら完成です。
切って、接着しただけじゃない?
超簡単でびっくり!
ホットボンドを使う理由は、短時間で木工用ボンドよりも硬くしっかりとまってくれるから。
火傷に注意しながら、子供でも作れちゃいますよ。
買うよりも安く作れるので、ラッピングして、プレゼントにするのもオススメです。
しめ縄ベースの形が違うと、また違った雰囲気になりますよ。
どれでもいいのかしら?
しめ縄の種類
- 玉飾り
- ごぼう注連(じめ)
- ごぼう注連(じめ)+前垂れ
- 大根注連(じめ)
- 輪飾り
など。
実は、もっともっといっぱいあるしめ縄の種類。
鳩・ハサミ・お椀など、地方によっても色々な形があり、どれを選ぶかは、その地域に古くから住む方に聞いてみるのがオススメです。
ただ、そういった地方のこだわりがない場合は、どのような形のしめ縄を選んでも問題はありません。
しめ縄はいつからいつまで飾る?
12月28日からしめ縄を飾るのが一般的です。
そして、しめ縄を外すのは、1月7日までというのが最近では多いようです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
簡単にできるしめ縄。
この作り方で、ベースを変えるだけでリースを作ることも可能です。
センスが生きてくるしめ縄作り、ぜひ楽しんで挑戦してみてください。
【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?