最近は、浴衣で行くと納涼船や様々なイベントでも割引や特典があったりすることが増えてきましたよね。ですから男性の方でも浴衣を着ることが多くなっているのではありませんか?
わたしも今年の夏祭りには、浴衣を着てみようかなと考えています。でもめったに着ないものですから浴衣のサイズや柄なんかの選び方に悩みますよね。そこでいろいろと調べましたので、サイズを選ぶポイント等についてご紹介しますね。
メンズ浴衣、ピッタリサイズを選ぶポイントは?サイズ展開は?
浴衣は、本来であればオーダーメイドで着るものでした。ですから既成品の物でピッタリの寸法というのは、中々難しいので悩みますよね。
男性用の浴衣の既製品は、直しをして調節するというものではないので、自分の身長や体格に合ったものを選ぶ必要があります。と言っても浴衣はスーツのようにキッチリと決めて着る服装というものではないので、多少の大きさの違いがあっても適度に合っていれば良いですよ。
身丈
着物の襟から裾までの長さが、身長から26.5cm引いたサイズです。
着丈
身長から30cm引いた長さで、浴衣を着た時に裾が足のくるぶしにかかる程度です。
袖丈
袖の長さですが、斜めに手を下した時に手のくるぶしより少し短めが良いですよ。洋服の袖よりは、少し短めです。
がっしりとした体型の方
少し大きめのサイズを選びましょう。
少し細めの方
サイズとしては少し小さめの物を選び、着る時にお腹にタオルをあてると帯が緩みにくいですよ。
体型は、人それぞれで痩せ型から大柄でがっしり人まで様々ですが、あんまり浴衣の身幅はゆとりがありすぎると格好は良くありませんよ。
もし試着できるのであれば、羽織ってみた時に床に裾が付くか付かないか位が良いです。ネットで購入する場合には、試着も難しいので上述の目安を参考にしてみてくださいね。
また、木綿の生地の場合には洗うと少し縮みますから一度手洗いしてから着るのがお勧めですね。
[adsense]
素材にはどんなものがある?
浴衣の素材としては、綿100%か綿と麻を織り交ぜた綿麻の物が多いです。
素材は、どうしても安い物だと薄っぺらいので、すぐに着られなくなってしまうという事があります。今後も出来たら着続けたいという方は、良い素材の物を選んでくださいね。
また、織り方も色々あり織り方によっては透け感も変化します。
織り方
- 平織り・・・・・一般的で表面が均一な織り方です。
- 絽織や変り織・・等間隔に織ってあって透け感があります。
- しじら織り・・・表面が凸凹している織り方です。
綿100%の平織り
透けにくくて吸汗性に優れていて丈夫で破けにくいですよ。
綿麻
シャリシャリとした生地で触り心地が良く、麻が織り込まれているので通気性や速乾性に優れているので涼しく着られます。また、綿が織り込まれているのでシワになりにくいのです。初心者であれば、綿麻がお勧めですね。
柄にはどんなものがある?選び方は?
男性の浴衣の柄と言っても、女性用の浴衣に比較すると種類はあまりないのです。初心者の場合には、黒地か紺地を選んでおけば無難なのですが、あまり馴染みがない和柄ですし、自分にどれが似合うのか迷いますよね。
- 若い方・・・青系や明るい色で大きめの柄
- 年配の方・・灰色や黒、茶色、紺地等の控えめな柄
- 模様・・・・格子柄やストライプ、かすり模様等
細身の方
色は、白やエンジや茶等の暖色系や膨張色で、柄は格子や水玉等で視線を縦横に分散させる模様をお勧めします。ただストライプのように縦線の強調される物は、細さが際立ってしまいますので避けた方がいいですね。
ふっくらしている方
黒や青等の寒色系で模様もストライプをお勧めします。
最後に
初心者の方には、サイズの確認や柄とその他の小物も気にして購入する必要がありますよね。そのような場合にお勧めは、浴衣と帯等がセットになったものです。ネットでもいろいろな商品が出ていますから、チェックしてみてくださいね。
男性の浴衣のサイズ、素材等は
- 身丈・・・身長から26.5cmから30cm程度引いた長さに近いもの
- 袖丈・・・斜めに手を下した時に手のくるぶしより少し短め
- 綿麻・・・通気性や速乾性に優れ、シワになりにくいので初心者にお勧め
- 柄・・・・黒地か紺地を選んでおけば、初心者向け
着た時には、胸を張ってお腹の下に力を入れて姿勢をよくすると着崩れしにくいですよ。そうすると着物姿もピシっと決まるので意識してステキな浴衣姿を披露して下さいね。
【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?