テレビのCMやカタログを見て「今年のお中元は何を贈ろうかな~?」と思っている皆さん!!悩むのは本当に贈る品物だけで大丈夫ですか!?

熨斗の書き方?相手方の住所の再確認?

いいえ、違うのです。大切なのは送る時期なのです。

当たり前のように送ったり届いたりしているお中元ですが、実は地域によってその時期に違いがあるのはご存知でしょうか?関東在住の方は7月1日から7月中頃までに贈る方がほとんどですよね。実際わたしもずっと関東住まいのため「お中元は7月になったら贈るものだという感覚でいました。

ところがその感覚、地域によって異なるものなんです!!!折角のお中元も贈る時期を間違えると「常識がないなあ(―_―;)」という事態にもなりかねません。

そうならないために今回は、知らないと赤っ恥!正しいお中元の贈り方について説明していきたいと思います。まず初めにその時期についてみてみましょう。

お中元の時期は地域によって違う!

お中元といえば7月1日からだと思いこんでました!
そうなんです。地域によって違うので、相手の地域を確認して贈りたいものですね。下記に地域別の期間をまとめてみました。
関東・東北・北陸 7月1日から7月15日
関西・近畿 7月15日から8月15日
中国・四国・東海・北海道 7月15日から8月15日
九州 8月1日から8月15日

okurimono

関東・東北・北陸

関東・東北・北陸はお中元の時期としては最も早いので、7月に入ったらすぐにお中元という感覚で贈ってしまうと他の地域の人とのズレを生じてしまいます。

関西・近畿

関西・近畿では7月15日から8月15日までと贈る時期が広いように感じますが、大阪や京都など人の出入りが盛んなところでは関東の影響が大きく、7月初旬にお中元を贈る方も増えています。現在ではほとんどの方が7月中にはお中元を贈るようです。比較的、関東と近い感覚といえますね。

中国・四国・東海・北海道

中国・四国・東海・北海道は7月15日から8月15日までとこちらも時期は広めですが、やはり関東の影響が強いようで、7月中に贈る方が多いようです。

一方、九州では8月1日から8月の15日と他の地域と比べると約1ヶ月もの差があるんです。ほかの地域の影響も少なく、8月に入ってからお中元を贈るのが一般的とされています。そのため、九州の方へお中元を贈る際に7月に届くようにしてしまうと違和感を持たれてしまうんですね(^_^;)

それでは、それぞれの地域のお中元の時期がわかったところで「一体いつ贈るのが良いのか?」ということについてみてみましょう。

[adsense]

どの地域でも大丈夫な時期はいつからいつまで?

習慣的には地方に関わらず7月中旬までといえるでしょう。

お正月やクリスマスのように何月何日と決まっていれば悩むことも少ないのですが、地域によって違いがあるのがお中元。元来、古代中国からの道教「三元」に由来し7月15日を中元として上半期の無事を祝い、祖先の供養をしていたものが現代で日本の盆の行事と結び合わさり、日本独自の風習「お中元」となっています。

最近では6月からお中元ギフトなどを活用して準備を進めたりお中元の時期が早まる傾向にあるようです。

地域によって多少のズレはあっても7月中に「お中元」として届けば先方も届いて悪い気はしませんよね(^^

ここまで贈る時期について説明をしてきましたが、まだまだ知っておきたいことが沢山あるのがお中元。続いてはそのマナーについてお話をしていきますね。

お中元とあわせて知っておきたい書中見舞いの時期はこちら→暑中見舞いの時期は?いつからいつまで?2016年は?

知らないと恥をかく!?お中元のマナー

お中元のマナーとして最低限知っておきたいことを教えてください。

そうですね。お中元やお歳暮のマナーは社会人として知らない恥ずかしいので覚えておいて損はありません。下記に説明していきますね。

otyuugen

  • 事前に連絡しておく
  • お中元の相場
  • のしについて
  • お歳暮だけでもOK
  • 事前に連絡しておく

日頃の感謝を伝える意味でも出来ればお中元は手渡しで贈りたいものですが送り先が遠方の場合には郵送で贈りますよね?郵送で気をつけたいのが事前に連絡をしておくということ。お中元の時期は夏休みや盆にも重なるので、一本連絡をしておくだけで折角贈っても先方が留守で受け取れないなんて事態を避けることもできます。

お中元の相場は?

なお年代によって贈り物の値段も変わってきますが、一般的な相場をまとめてみました。
20代 3000円から4000円程度
30代 3000円から5000円程度
40代 5000円相当

のしはどうする?

のしに関しては水引は5本か7本の赤金を選び結び目は花結び(蝶結び)の熨斗を使用し、上書きは水引結び目中央上に「御中元」中央下に小さめに名前を記載します。ただし現在では品物を買った販売店で熨斗を請け負ってくれる場合も多いのでそちらに任せてしまうのもいいでしょう。

お歳暮だけでもOK

また、お中元で上半期の感謝の意を伝えお歳暮で下半期の感謝を伝えるのが通常ですが、必ずしも両方送らなければいけないというものではありません。1度で済ませたい場合にはお歳暮のみで1年間の感謝を伝えるのも良いでしょう。

ただし、お中元のみでお歳暮を贈らないのはマナー違反になりますので注意が必要です!

お中元のマナーと合わせて読みたいお歳暮のマナーはこちら↓

さいごに

tuyuake

お中元を贈る際に最も重要なのは相手への心配りです。家族構成や季節感・特産物など届いた相手が笑顔になってくれるようにどんなものが良いかデパートでウロウロしながら悩んでみるのが大切かもしれません(^_^)

ただし最低限として

  • お中元は地域ごとに時期が違う
  • 習慣的には7月中旬まで
  • 事前に連絡をしておく

ということは抑えておきましょう。

【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?





関連記事はこちら!