学生時代の最後となる大学の卒業式、袴を着る人、着物を着る人、スーツを着る人、様々だと思いますが、服装にお金がかかってしまうので、髪の毛は自分でヘアアレンジして安上がりに、そしてゴージャスに見えたらいいですよね。
今回はゴージャスに見えるハーフアップのやり方をご紹介したいと思います。動画もあるので分かりやすくて安心です。
☆この記事の目次☆
- 1 大学の卒業式におすすめ!ハーフアップのやり方
- 1.1 STEP①前の晩貧乏パーマをして寝る
- 1.2 STEP②トップをざっくりととる
- 1.3 STEP③一回転ねじる
- 1.4 STEP④アメピンで留める
- 1.5 STEP⑤耳の後ろで横髪をとる
- 1.6 STEP⑥⑤の髪を3つに分ける
- 1.7 STEP⑦⑥で3つに分けたうちの1つをねじる
- 1.8 STEP⑧ねじった髪を④の髪の右側でピンで留める
- 1.9 STEP⑨残り2つも同じようにねじって右側で留める
- 1.10 STEP⑩反対も同じように耳の後ろで横髪をとる
- 1.11 STEP⑪⑩の髪を3つに分ける
- 1.12 STEP⑫ねじって④の左側で留める
- 1.13 STEP⑬残り2本も同じようにねじって留める
- 1.14 STEP⑭ねじった髪の間から毛束を取り出す
- 1.15 STEP⑮両方のねじった髪の間から毛束を取り出す
- 1.16 STEP⑯周りの髪の毛をさいて、膨らませていく
- 1.17 STEP⑰髪留めをつける
- 2 {動画}大学の卒業式におすすめ!ハーフアップのやり方
- 3 最後に
- 4 関連記事はこちら!
大学の卒業式におすすめ!ハーフアップのやり方
STEP①前の晩貧乏パーマをして寝る
前の晩、寝る前に貧乏パーマ(三つ編)して寝ましょう。
そのクセのついた髪からのアレンジになります。
STEP②トップをざっくりととる
トップをざっくりととりましょう。
STEP③一回転ねじる
②の髪を一回転ねじりましょう。
STEP④アメピンで留める
アメピンの長い方を地肌に添わせるように、ねじった部分の真下を留めましょう。
STEP⑤耳の後ろで横髪をとる
耳の後ろくらいまでの横髪をとります。
STEP⑥⑤の髪を3つに分ける
⑤でとった髪を3つに分けましょう。
指で横にラインを入れるように分けましょう。
STEP⑦⑥で3つに分けたうちの1つをねじる
⑥で分けた3つのうちの1番上の方からねじっていきましょう。
髪の毛はくしでとかさず、手ぐしでざっくりとかしながらで大丈夫です。
STEP⑧ねじった髪を④の髪の右側でピンで留める
ねじった⑦の髪を④の髪の上を過ぎ、その右側でピンで留めましょう。
STEP⑨残り2つも同じようにねじって右側で留める
⑥で分けた残り2つも同じように、ねじって④の右側で留めましょう。
STEP⑩反対も同じように耳の後ろで横髪をとる
反対側も⑤と同じように耳の後ろで分けた横髪をとりましょう。
STEP⑪⑩の髪を3つに分ける
⑩の髪を⑥と同じように3つに分けましょう。
STEP⑫ねじって④の左側で留める
⑦⑧と同じように、ねじって④の左側でピンで留めます。
この時、留める位置は、⑨のねじって留めた位置の間に入れるように留めましょう。
STEP⑬残り2本も同じようにねじって留める
残り2本も同じように、ねじって④の左側、⑨のねじった髪とねじった髪の間に留めましょう。
STEP⑭ねじった髪の間から毛束を取り出す
ねじった髪の間から、指で毛束を取り出しましょう。
STEP⑮両方のねじった髪の間から毛束を取り出す
両方のねじった髪の間から指で毛束をつまみだしましょう。
STEP⑯周りの髪の毛をさいて、膨らませていく
周りの髪の毛を指でさいて、膨らませていきましょう。
この時、ワックスやスプレーをつけておくとさきやすく、キープできます。
STEP⑰髪留めをつける
服装に合わせた髪留めを付けたら完成です。
[adsense]
{動画}大学の卒業式におすすめ!ハーフアップのやり方
出典:http://beauty.hotpepper.jp/slnH000104180/style/L001951222.html?cstt=9
最後に
いかがでしたでしょうか?やり方はシンプルなハーフアップの方法なんですが、髪の毛をさいてボリュームを出すことで華やかさが増し、ゴージャスになります。
髪質によって膨らみ具合も違いますので、ぜひ一度卒業式前に練習しておくと良いでしょう。