うさぎを室内で飼う場合、毎日部屋の中をお散歩させる人が多いと思います。

ケージから出すと楽しそうに走り回ったりして、とってもかわいいですよね。

最近うさぎを飼い始めたのですが、困ったことが起きたのです。

夜寝るときはケージに入れているのに、朝起きるとケージの外に出てるの・・・。

どうしたらいいのかしら?

それはビックリしますよね!

うさぎは賢く、力もあるので脱走することがあります。

 

しっかり閉めておいたのに、ケージから出てしまう・・・。

まるでマジックのようですが、実際にあり得ることのようですね。

 

我が家にもうさぎがいます。

脱走したことはないので、のちほどどんなケージかお見せしますね!

うさぎ 脱走 対策

 

今回は、うさぎの脱走について

  • 原因
  • ケージの問題点
  • 脱走対策にできること
  • しつけは可能か

を詳しく解説していきたいと思います。

うさぎが脱走する原因は?ケージの問題点はない?

そもそも、どうしてうさぎが脱走してしまうのでしょうか?
こんなことが考えられます!

うさぎが脱走する原因として考えられること

  • 遊びたい
  • 飼い主さんのそばにいきたい
  • うさぎはある程度体が大きく、力がある
  • 賢い
  • 一度脱走できることがわかると繰り返す

うさぎならではの原因がありますね。

うさぎはどうやって脱走するのでしょうか。
実際の様子を見てみましょう。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=htvz_pzwgo4]

かなりの力技ですね。

このタイプのロックは外せる子がいるのですね!

ホーランドロップは体も大きく力もありますからね・・・。

続いてこちらです。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=_6dPwKWrz5s]

口でケージ全体を持ち上げて隙間を作っていますね。

こちらも力技です。

ケージの上の扉が開いているのに、そこからジャンプはしないのですね。

こちらはジャンプするパターンです。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=9f0eBZizx8k]

うさぎの飼育ケージに屋根がなく、サークル状の場合はジャンプして出てきてしまうようですね。

うさぎのジャンプは、1mほど飛ぶこともあるそうです。

 

こちらはケージの網目から出てしまったパターンです。

ちょっとビックリしました。

格子状のこの隙間から出られてしまうなんて・・・。

まだ子供のうさぎでしょうか、体が小さいと出れてしまうなんて驚きです。

 

これらを踏まえると、脱走してしまうケージの問題点が見えてきますね。

ケージの問題点

  • 鍵が外される
  • ケージ本体がしっかり止まっていないので、動かされてしまう
  • ケージが軽い
  • ジャンプ力がある
  • ケージの網目が大きい
上記を気をつけるようにしたらいいのですね!

そうですね!

では、次で一緒にケージを見直して、脱走防止策を考えてみましょう。

うさぎが知らないうちに脱走してしまうと、電気コードを噛んで感電してしまったりと危険なことも多いです。

脱走させないように、防止策を紹介していきますね!

[adsense]

うさぎの脱走防止策!ケージを見直し

どうしたら脱走しなくなるのでしょうか?
まずこんなことをしてみましょう。

うさぎを脱走させないためにできること

  • たくさん遊ばせる
  • ケージを見直す

うさぎは、もともと夜行性なので夜活発になることもあります。

けれど、うさぎは飼い主さんの生活に合わせることができるので、飼い主さんが寝る前にケージから出してたっぷり遊ばせてあげましょう

満足するまでたくさん遊ばせると、夜中に脱走しなくなる場合もあります。

ケージはどのように見直したらいいのかしら?
飼育ケージ・サークルに分けて説明しますね!

飼育ケージから脱走しないための防止策

  • カギをしっかり留める
  • ケージが動かないように留める
  • 網目が大きくすり抜けてしまう場合は、上から細かい網目をつけたり、アクリル板などをつける

カギやケージが動かされることのないように、大きめな洗濯ばさみなどで、しっかり留めてしまいましょう。

網目が大きな飼育ケージは、すり抜けてしまうのを防止するために、上から細かい網目のネットや板をつけたり、アクリル板などをつけて防止すると効果的です。

 

サークルから脱走しないための防止策

サークルを飛び越えてしまう場合は、このようにサークルの上に布やバスタオルなどを掛けておくといいですよ。

うさぎの習性の一つで、不安定な障害物があるとジャンプしなくなるようです。

警戒心が強いうさぎならではですね。

このように、網目の細かい板で蓋をしてしまう方法もあります。

板が落ちてうさぎが怪我しないように、しっかり固定してあげるといいですね。

 

我が家のうさぎケージを紹介します。

うさぎ 脱走 対策

普通のうさぎケージです。

鍵は上から差し込むタイプですが、外れたことはありません。

 

爪を引っ掛けて怪我しないように爪切りは大切です。
関連記事)
うさぎの爪きりはいつから?タイミングや出血時の対応を伝授

 

色々方法がありますね。

でも、うさぎが脱走しないようにしつけることってできますか?

次で説明していきますね。

うさぎの脱走対策は?しつけも可能?

脱走対策として、しつけもできますか?

 

うさぎは賢いですよね。

根気強くしつければ、覚えてくれるかもしれません。

 

うさぎはトイレをしつけて覚えることができます。

頭も賢く、人を見分けて飼い主さんの感情を読み取ったりもします。

うさぎ 脱走 対策

しつける手順

  • 目の前で脱走してしまったら、「ダメ」と伝えてケージに戻す
  • 低く厳しい声で、うさぎの目を見て伝える
  • 脱走してしばらく経ってから、ダメと言っても、うさぎには何がダメなのかわからない

現行犯で伝えることが大切です。

しかし、うさぎの性格にもよりますが、脱走しないようにしつけることはとても難しいです。

そもそもなぜ脱走してしまうかというと、上でも説明したように、ケージから出て遊びたい!などの要求があるからですよね。

脱走しないようにするためには、

  • 要求を満たしてあげる
  • ケージから簡単に出られないように対策をする

この2つが大切になってきます。

 

 

まとめ

まとめます。

  • ケージから脱走の原因は、遊びたいなどの要求がある
  • ケージから、出てしまう方法は、ケージを動かす・鍵を開ける・ジャンプする・すり抜けるなどがある
  • 脱走させないためには、たくさん遊んで要求を満たす・ケージを見直す必要がある
  • 脱走しないように、ケージや鍵をしっかり留める・すり抜けないように板などをつける方法がある
  • 脱走対策にしつけはあまり効果がない

うさぎさんが勝手にケージから出て、思わぬ事故がおきないようにするために、脱走を防止することが大切です。

満足するまでたくさん遊んであげてくださいね。

また、ケージの問題点を見直して、脱走しないように対策をしてあげましょう。

【副業に興味ある方必見】隙間時間にライターをしてお小遣いを稼ぎませんか?





関連記事はこちら!