中学受験でも重要となる、日本の水産業について、【無料】でとける
- 漁業の種類と育てる漁業
- とれる魚や漁法
- 漁港や漁場
- 問題点や地球環境
などに関する問題をまとめました。
32問ありますので、分からなかった部分は、リンクページにとび、解説をしっかり読んでとき直しましょう。
漁業の種類と育てる漁業
おさえるべきポイントは、
- 海は、沿岸の距離(きょり)によって、領海・経済水域(排他的経済水域)・公海に分けられる
- 漁業の種類は、漁業が行われる水域によって分けられる
- 沿岸漁業・・・小型船・日帰り・領海内(12カイリ)
- 沖合漁業・・・中型船・経済水域(200カイリ)内
- 遠洋漁業・・・大型船・数十日〜数ヶ月間・日本の経済水域の外の公海や、他の国の経済水域内
- 魚をとる漁業から、つくり育てる漁業に変化している
- 養殖漁業・・・魚を卵からかえし(ふ化)、いけすの中で育てる漁業
- 栽培漁業・・・卵をふ化させた後、魚の子供(稚魚)を放流し、成長した後にとる漁業
どこの国にも属さない水域を何という?
- 公海
- 経済水域
- 領海
正解!
不正解...
正解は公海です。
問題に戻る
日帰りで行われる、小型船を使った漁業を何という?
- 沖合漁業
- 遠洋漁業
- 沿岸漁業
正解!
不正解...
正解は沿岸漁業です。
領海12カイリ内で行われる、小型船を使った日帰りで行う漁業を、沿岸漁業といいます。
問題に戻る
経済水域内(200カイリ)で行う漁業を何という?
- 沿岸漁業
- 遠洋漁業
- 沖合漁業
正解!
不正解...
正解は沖合漁業です。
中型船を使い、経済水域(200カイリ)内で行う漁業を、沖合漁業といいます。
問題に戻る
日本の経済水域外で行われる漁業を、何漁業という?
- 沖合漁業
- 沿岸漁業
- 遠洋漁業
正解!
不正解...
正解は遠洋漁業です。
日本の経済水域の外の公海や、他の国の経済水域内で行う漁業を、遠洋漁業といいます。
問題に戻る
上のグラフを見て、1970年代に何が起こったことで、遠洋漁業の魚かく量が減りましたか?
- 戦争
- オイルショック
- 大地震
正解!
不正解...
正解はオイルショックです。
1970年代に起こった、オイルショックで、燃料の値段(ねだん)が上がったことで、遠洋漁業の魚かく量が大幅に減少しました。
問題に戻る
1970年代に起こった、何の値段が上がったことで、大きく水揚げ量がへりましたか?
- エサ
- 燃料
- 機械
正解!
不正解...
正解は燃料です。
オイルショックで、燃料の値段が上がったことで、大きく水揚げ量がへりました。
問題に戻る
水揚げ量が減ったもう一つの理由は、各国が沿岸から何カイリまでの経済水域を設定したことですか?
- 12カイリ
- 5000カイリ
- 200カイリ
正解!
不正解...
正解は200カイリです。
沿岸から200カイリの経済水域を設定したことで、遠洋漁業が制限されるようになり、漁獲量がへりました。
問題に戻る
広島県の広島湾や、宮城県の仙台湾では、何の養殖がさかんですか?
- 真珠
- かき
- のり
正解!
不正解...
正解はかきです。
海のミルクともいわれる「かき」の養殖がさかんです。
問題に戻る
静岡県の浜名湖では、何の養殖がさかんですか?
- のり
- うなぎ
- 真珠
正解!
不正解...
正解はうなぎです。
静岡県の浜名湖では、うなぎの養殖がさかんです。浜名湖名産の「うなぎ」をテーマとしたお菓子「うなぎパイ」は、静岡のお土産お菓子としても有名ですよね。
問題に戻る
卵をふ化させ、稚魚を放流して、成長した魚をとる漁業を何漁業といいますか?
- 遠洋漁業
- 栽培漁業
- 養殖漁業
正解!
不正解...
正解は栽培漁業です。
栽培漁業といいます。魚では、ひらめ・まだい・にしん・とらふぐ・きじはだ・かさご・かれい類などが栽培漁業の対象となっています。
問題に戻る
関連記事)(5年生社会)漁業の種類や海の範囲・育てる漁業とは?【中学受験対策】
とれる魚や漁法
おさえるべきポイントは、
- 魚介類をとる水産業は、長い間日本は世界のトップクラスだった
- 現在、世界一は中国
- いわし・さば・・・日本で漁かく量1.2位、まきあみ漁法
- いわし・・・肥料や養殖魚のエサとして使われていた
- まぐろ・かつお・・・あたたかい水域、はえなわ漁法、一本づり
- すけとうだら・・・北洋、底引きあみ漁法
- すけとうだら・・・卵ははらこ、身はかまぼこやちくわなど
- さけ・・・卵はいくら(すじこ)
- さんま・あじ・・・棒受けあみ漁法
- いか・・・いかつり船
現在、世界一の魚かく量をあげている国はどこ?
- 中国
- アメリカ
- インドネシア
正解!
不正解...
正解は中国です。
世界一の漁かく量をあげているのは、中国です。
問題に戻る
戦後、日本の漁かく量が減ったのは、食生活がどう変わったことが関係するといわれていますか?
- 質素化
- 欧米化
- 洋風化
正解!
不正解...
正解は洋風化です。
日本人の食生活が洋風化し、魚介類中心の食生活から肉類を多くとるようになったことが関係するといわれています。
問題に戻る
肥料や養殖魚のエサとして使われていた魚は?
- いわし
- さんま
- あじ
正解!
不正解...
正解はいわしです。
漁かく量の多いいわしは、魚へんに弱いで「鰯」と書きますが、いたみも早く肥料や養殖魚のエサとしても使われていました。
問題に戻る
魚の群れのまわりにあみを入れて、取り囲んだ後にあみをしぼってとる漁法を何という?
- 底引きあみ漁法
- はえなわ漁法
- まきあみ漁法
正解!
不正解...
正解はまきあみ漁法です。
いわしやさばは、主にまきあみ漁法でとられています。
問題に戻る
まぐろは、何という漁法でとられますか?
- 底引きあみ漁法
- はえなわ漁法
- 棒受けあみ漁法
正解!
不正解...
正解ははえなわ漁法です。
かつおは、はえなわ漁法でとられます。
問題に戻る
北洋で底引きあみ漁法でとれる、卵ははらこ、身はかまぼこやちくわなどに使われる魚は?
- すけとうだら
- かつお
- さけ
正解!
不正解...
正解はすけとうだらです。
すけとうだらは、底引き網漁法でとれ、卵ははらこ、身はかまぼこやちくわなどに使われます。
問題に戻る
いくらは、何という魚の卵ですか?
- にしん
- さけ
- すけとうだら
正解!
不正解...
正解はさけです。
さけの卵は、いくらです。
問題に戻る
いかは、夜間に灯りをつけて何という船でいかをとりますか??
- 灯りつき船
- いかつり船
- いかよび船
正解!
不正解...
正解はいかつり船です。
いかつり船という専用の船で、暗いところで灯りに集まる習性を使い、夜間に灯りをつけていかをとります。
問題に戻る
日本の正月に食べられる、一年を幸せに過ごせますようにと思いの込められた料理は?
- おせち料理
- 日の丸弁当
- 精進料理
正解!
不正解...
正解はおせち料理です。
おせち料理は、一つひとつに一年を幸せに過ごせますようにと、様々な願いが込められています。
問題に戻る
関連記事)日本の水産業!とれる魚や漁法をまとめ(中学受験の勉強の基礎固め)
漁港や漁場
以下のポイントを押さえましょう。
- 千葉県の銚子港は、沖合漁業の基地でさば・いわし・さんまが多く水揚げされる
- 静岡県の焼津港では、かつお・まぐろが多く水揚げされている
- 北海道の釧路港は、すけとうだら・さけ・ますの水揚げが多いことで知られている
- 鳥取県の境港といえばかにの水揚げ量が有名である
- 青森県の八戸港といえば、いか!と覚えよう
- 沖に暖流と寒流がぶつかる潮目はプランクトンが豊富で良い漁場となっている
- 東シナ海には大陸棚が広がっておりよい漁場となっている
銚子港で水揚げされるおもな魚は?
- かつお・まぐろ
- さけ・ます・すけとうだら
- さば・いわし・さんま
正解!
不正解...
正解はさば・いわし・さんまです。
銚子港は沖合漁業の基地でさば・いわし・さんまなどの中型魚の水揚げが多くなっています。
問題に戻る
焼津港で多く水揚げされるのは、まぐろと何?
- わかめ
- かつお
- たら
正解!
不正解...
正解はかつおです。
サザエさんかい!と言うツッコミはおいときまして・・・焼津港は遠洋漁業の基地となっていて、かつお・まぐろが多く水揚げされています。
問題に戻る
境港では( )の水揚げ量が多いことで有名である。( )に当てはまる言葉は?
- いか
- かに
- たこ
正解!
不正解...
正解はかにです。
境港はかにの水揚げ量が多いことで知られています。
問題に戻る
釧路港で多くみずあけされるのは( )・さけ・ますである。 ( )に当てはまる言葉は?
- ぎんだら
- まだら
- すけとうだら
正解!
不正解...
正解はすけとうだらです。
釧路港ではすけとうだら・さけ・まずなどが多く水揚げされます。ちなみにすけとうだらの卵がたらこになります。
問題に戻る
八戸港は( )の水揚げ量が多いことで知られています。( )に当てはまる言葉は?
- かに
- たこ
- いか
正解!
不正解...
正解はいかです。
八戸港はいかのの水揚げ量が多いことで有名です。八戸港=いか!と覚えておきましょう。
問題に戻る
良い漁場ともなっている東シナ海に広がる水深200mまでの浅い海底を何という?
- 内陸だな
- 大陸だな
- 潮目
正解!
不正解...
正解は大陸だなです。
大陸だなは多くの魚が集まる良い漁場となっています。ちなみに潮目は寒流と暖流が出会うところで、こちらも良い漁場となっています。
問題に戻る
関連記事)日本のおもな漁港・漁場!水揚げされる魚や地図で位置も確認しよう(中学受験の勉強の基礎固め)
水産業の問題点や地球環境
以下のポイントを押さえましょう。
- 漁獲量の減少
- 日本は世界最大の水産物輸入国
- 自給率はおよそ50%(輸入量が生産量を上回る)
- 高齢化する水産業
- 和食の危機
- えびの養殖と熱帯林の破壊
などの問題点がある。
水産業の環境問題への取り組みとして、
- マングローブ再生
- クロマグロの完全養殖
- 植林
などが行われている。
日本がもっとも多く輸入している水産物は、さけ・ます・まぐろの他、何でしょう?
- かに
- えび
- いか
正解!
不正解...
正解はえびです。
さけ・ますに次いで、えびの輸入量が多いです。
問題に戻る
日本は世界最大の水産物輸入国ですが、特にどの国からの輸入が多くなっていますか?
- アメリカ
- ロシア
- 中国
正解!
不正解...
正解は中国です。
日本の魚介類の輸入先として、中国が18%ともっとも多くなっています。
問題に戻る
えびは、主にインドネシアやどこなどの東南アジアから多く輸入されていますか?
- ベトナム
- アルゼンチン
- タイ
正解!
不正解...
正解はベトナムです。
ベトナムや、インドネシアなどの東南アジアから多くえびは輸入されています。
問題に戻る
和食の材料ともなる、絶滅の恐れがある水産物は、ニホンウナギと何でしょう?
- さんま
- クロマグロ
- えび
正解!
不正解...
正解はクロマグロです。
クロマグロやニホンウナギは、乱かくにより、絶滅の恐れがあるとされています。
問題に戻る
えびの養殖のため、何を切り開いて養殖池を作ったことが、環境破壊につながっていますか?
- マングローブ
- 田畑
- 住宅地
正解!
不正解...
正解はマングローブです。
マングローブという熱帯林を切り開いて養殖池を作ることで、環境破壊につながってしまっています。
問題に戻る
むずかしいといわれていた、クロマグロをどうすることで、絶滅の危機を救っていますか?
- 大量捕獲
- 完全飼育
- 完全養殖
正解!
不正解...
正解は完全養殖です。
クロマグロの完全養殖に成功し、絶滅の危機を救う試みが注目を集めています。
問題に戻る
魚介類のえさとなるプランクトンを増やしたり、土砂が海に流れ出すのを防ぐため、山で何が行われていますか?
- 田植え
- 伐採
- 植林
正解!
不正解...
正解は植林です。
けやきなどの樹木を植林して森林の保護を行うことで、環境保護の取り組みとなっています。
問題に戻る
関連記事)5年社会【中学受験対策】水産業の問題点や地球環境!今後の取り組み
まとめ
- 漁業の種類と育てる漁業
- とれる魚や漁法
- 漁港や漁場
- 問題点や地球環境
などに関する32問を用意しました。
解けなかった問題は、今一度リンクしている解説をしっかり読み直し、再度解き直しをして理解を深めましょう。
公海は、経済水域外で、どこの国にも属しません。