今回は、日本のおもな漁港・漁場について学習していきましょう。

  • 各漁港で水揚げされるおもな魚
  • 覚えておきたい漁場

について、詳しくみていきます。

日本地図上での漁港の位置、水揚げされる魚と漁港名をセットで覚えておくといいですよ!

問題も挟んでいきますので、解きながら理解を深めていきましょう。

日本のおもな漁港

四方を海で囲まれた日本は昔から漁業が盛んで、漁業の根拠地である漁港は日本各地にあります。

おもな漁港をみていきましょう。

①銚子港(千葉県)

日本一の水揚げ量をほこる千葉県の銚子港(ちょうしこう)は、沖合漁業が盛んであり基地でもあります。

水揚げされるおもな魚は、さば・いわし・さんまなどの中型魚が中心となります。

銚子港で水揚げされるおもな魚は?

  • さけ・ます・すけとうだら
  • さば・いわし・さんま
  • かつお・まぐろ

正解!

不正解...

正解はさば・いわし・さんまです。

銚子港は沖合漁業の基地でさば・いわし・さんまなどの中型魚の水揚げが多くなっています。

問題に戻る

②焼津港(静岡県)

静岡県の焼津港(やいづこう)は、日本有数の漁港であり遠洋漁業の基地となっています。

かつお・まぐろが多く水揚げされています。

焼津港で多く水揚げされるのは、まぐろと何?

  • たら
  • わかめ
  • かつお

正解!

不正解...

正解はかつおです。

サザエさんかい!と言うツッコミはおいときまして・・・焼津港は遠洋漁業の基地となっていて、かつお・まぐろが多く水揚げされています。

問題に戻る

③境港(鳥取県)

鳥取県の境港(さかいこう)は、日本海側屈指の漁港です。

境港といえばかに!

かにの水揚げ量が多いことで知られている、ということを覚えておきましょう。

さかいこうって読むんですね!
鳥取にはさかいみなとって言う地名もありませんでしたか?

「境」は港の名前、「境港」は市の名前になりますよ。

境港では(  )の水揚げ量が多いことで有名である。(  )に当てはまる言葉は?

  • いか
  • かに
  • たこ

正解!

不正解...

正解はかにです。

境港はかにの水揚げ量が多いことで知られています。

問題に戻る

④釧路港(北海道)

北海道有数の漁港である釧路港(くしろこう)は、かつては水揚げ量が日本一だったこともあります。

すけとうだら・さけ・ますなどが多く水揚げされています。

釧路港で多くみずあけされるのは(   )・さけ・ますである。 (   )に当てはまる言葉は?

  • まだら
  • すけとうだら
  • ぎんだら

正解!

不正解...

正解はすけとうだらです。

釧路港ではすけとうだら・さけ・まずなどが多く水揚げされます。ちなみにすけとうだらの卵がたらこになります。

問題に戻る

⑤八戸港(青森県)・石巻港(宮城県)

青森県の八戸港(はちのへこう)と宮城県の石巻港(いしのまきこう)は、南のあたたかい海からくる暖流と、北の冷たい海からくる寒流が合流する潮目(しおめ)があり、エサとなるプランクトンが豊富で良い漁場となっています。

八戸港といえばいかの水揚げ量が多いことで知られています。

石巻港は2011年に起こった東日本大震災によって、大きく水揚げ量を減らしました。

しかし、並々ならぬ人々の努力により復興し、回復してきています。

潮目(しおめ)は潮境(しおざかい)とも呼ばれます。

八戸港は(   )の水揚げ量が多いことで知られています。(   )に当てはまる言葉は?

  • たこ
  • いか
  • かに

正解!

不正解...

正解はいかです。

八戸港はいかのの水揚げ量が多いことで有名です。八戸港=いか!と覚えておきましょう。

問題に戻る

日本のおもな漁場

中国大陸、台湾、南西諸島、九州に囲まれた海洋である東シナ海には、水深200メートルまでの浅い海底が広がる大陸だな呼ばれる漁場があります。

大陸だなは太陽の光がよく届くため、海草がよく育ち植物プランクトンを食べる小さな魚も多く集まります。

その小さな魚をエサとする大きな魚も住みつき、たくさんの魚が集まる良い漁場となっているのです。

前項で挙げた潮目も良い漁場となっていますよ。

暖流と寒流が出会う場所ですね!

良い漁場ともなっている東シナ海に広がる水深200mまでの浅い海底を何という?

  • 潮目
  • 内陸だな
  • 大陸だな

正解!

不正解...

正解は大陸だなです。

大陸だなは多くの魚が集まる良い漁場となっています。ちなみに潮目は寒流と暖流が出会うところで、こちらも良い漁場となっています。

問題に戻る

まとめ

学習のポイントをまとめます。

  • 千葉県の銚子港は、沖合漁業の基地でさば・いわし・さんまが多く水揚げされる
  • 静岡県の焼津港では、かつお・まぐろが多く水揚げされている
  • 北海道の釧路港は、すけとうだら・さけ・ますの水揚げが多いことで知られている
  • 鳥取県の境港といえばかにの水揚げ量が有名である
  • 青森県の八戸港といえば、いか!と覚えよう
  • 沖に暖流と寒流がぶつかる潮目はプランクトンが豊富で良い漁場となっている
  • 東シナ海には大陸棚が広がっており良い漁場となっている

漁港の名称と、その港で多く水揚げされる魚をセットで覚えておきましょう!