中学受験で重要な、日本の農業について

  • 稲作
  • 野菜
  • 果物
  • 問題点

などの問題29問をまとめました。

解きながら、心配な部分は解説リンクを見返し、しっかり知識を深めていきましょう。

日本の農業【稲作編】

日本の農業は、稲作を中心に発展してきました。

そんな稲作に関する問題を出題します。

稲作の作業のうち、田を耕し、肥料を入れる作業を(  )といいます。

  • 田起こし
  • 田もみ
  • 田植え

正解!

不正解...

正解は田起こしです。

田を耕し、肥料を入れる作業を田起こしといいます。

問題に戻る

稲作の作業のうち、田に水を入れ、かき混ぜて土を平らにならす作業を(  )といいます。

  • 代かき
  • 整地
  • 地ならし

正解!

不正解...

正解は代かきです。

田に水を入れ、かき混ぜて土を平らにならす作業を代かきといいます。

問題に戻る

稲かりに使う機械を何といいますか?

  • コンバイン
  • トラクター
  • 田植え機

正解!

不正解...

正解はコンバインです。

稲かりには、コンバインが使われます。

問題に戻る

コンバインは、稲かりと稲からもみをはずす(  )という作業を同時におこなうことができます。

  • 精米
  • 育苗
  • だっこく

正解!

不正解...

正解はだっこくです。

コンバインは、稲かりと稲からもみをはずすだっこくという作業を同時におこなうことができます。

問題に戻る

米どころで有名な新潟県の越後平野では(  )という品種の米が作られています。

  • コシヒカリ
  • ひとめぼれ
  • あきたこまち

正解!

不正解...

正解はコシヒカリです。

新潟県の越後平野では「コシヒカリ」という品種の米が作られています。

問題に戻る

「はえぬき」や「つや姫」といった品種の米が作られているのは、山形県の(  )平野です。

  • 庄内
  • 石狩
  • 仙台

正解!

不正解...

正解は庄内です。

「はえぬき」や「つや姫」といった品種の米が作られているのは、山形県の庄内平野です。

問題に戻る

食生活の洋風化によりお米があまるようになったため、1970年代から2018年に終了するまで、(  )政策がおこなわれていました。

  • 縮小
  • 減反
  • 削減

正解!

不正解...

正解は減反です。

食生活の洋風化によりお米があまるようになったため、1970年代から2018年に終了するまで、減反政策がおこなわれていました。

問題に戻る

関連記事)日本の稲作の特徴は?田起こし・代かき・稲かりを解説!(中学受験の勉強の基礎固め)

日本の農業【野菜編】

日本では、その土地や気候に合わせて、さまざまな野菜が生産されています。

そんな、日本の野菜に関する問題です。

野菜や草花を生産する千葉県などでは、大都市の近くにあることをいかした、何農業がさかんですか?

  • 高冷地農業
  • 観光農業
  • 近郊農業

正解!

不正解...

正解は近郊農業です。

大都市の近くで行われる近郊農業がさかんです。

問題に戻る

高知県や宮崎県では、春先でもあたたかい気候をいかして、なすやピーマンなどを早づくりする何栽培がさかんですか?

  • 促成栽培
  • ビニール栽培
  • ハウス栽培

正解!

不正解...

正解は促成栽培です。

成熟を促すという意味で、ビニールハウスの中で栽培する、促成栽培がさかんです。

問題に戻る

長野県や群馬県では、夏でもすずしい気候をいかして、キャベツやレタスなどの何野菜を生産していますか?

  • 夏野菜
  • 葉物野菜
  • 高原野菜

正解!

不正解...

正解は高原野菜です。

キャベツやレタスなどの高原野菜を、旬の時期をずらして生産することで、旬の時期よりも高く売ることができます。

問題に戻る

ピーマンの生産量が多い都道府県として、上位にくる都道府県の組み合わせとして正しいものは?

  • 群馬県・熊本県・高知県
  • 埼玉県・群馬県・宮崎県
  • 高知県・宮崎県・茨城県

正解!

不正解...

正解は高知県・宮崎県・茨城県です。

促成栽培がさかんな宮崎県や高知県、そして茨城県でピーマンの生産量が多くなっています。

問題に戻る

栃木・福岡・熊本で生産量の多い野菜は?

  • トマト
  • すいか
  • いちご

正解!

不正解...

正解はいちごです。

いちごの生産量が多く、それぞれのブランドがあります。

問題に戻る

長野県・茨城県・群馬県で生産量の多い高原野菜は?

  • レタス
  • キャベツ
  • はくさい

正解!

不正解...

正解はレタスです。

寒冷地農業がさかんな長野県・茨城県・群馬県では、高原野菜であるレタスの生産量が多いです。

問題に戻る

だいこん・にんじん・たまねぎの生産量が全国1位の都道府県は?

  • 千葉県
  • 北海道
  • 鹿児島県

正解!

不正解...

正解は北海道です。

北海道では、だいこん・にんじん・玉ねぎの生産量が、全国1位です。

問題に戻る

工芸作物

続いて、そのまま食べる野菜ではなく、工場で加工されたり、工業の原料となる作物=工芸作物についての問題です。

茶・てんさい・さとうきびなど、工場で加工されたり、工業の原料となったりする作物を何作物といいますか?

  • 工芸作物
  • 加工作物
  • 原料作物

正解!

不正解...

正解は工芸作物です。

そのまま食べる野菜ではなく、工場で加工されたり、工業の原料となる作物のことを、工芸作物といいます。

問題に戻る

北海道が100%の生産量をほこる工芸作物は?

  • てんさい
  • さとうきび
  • こんにゃくいも

正解!

不正解...

正解はてんさいです。

北海道では、工芸作物のてんさいの生産量が100%です。

問題に戻る

関連記事)中学受験対策!日本の野菜の生産方法まとめ(近郊農業・促成栽培・高冷地農業)各野菜県別ランキング!

日本の農業【果物編】

様々な気候や地形が見られる日本では、色々な種類の果物が生産されています。

では、そんな日本の果物に関する問題です。

青森が日本一をほこるくだものは?

  • もも
  • なし
  • りんご

正解!

不正解...

正解はりんごです。

青森といえば、りんごと覚えておきましょう。

問題に戻る

みかんの生産量が多い都道府県は、2位は愛媛ですが、1位はどこでしょう?

  • 熊本
  • 山梨
  • 和歌山

正解!

不正解...

正解は和歌山です。

愛媛をおさえ、みかんの生産量日本一は和歌山です。

問題に戻る

みかんなどの栽培に適した、傾斜地を利用した畑を何という?

  • 階段畑
  • 棚田
  • 段々畑

正解!

不正解...

正解は段々畑です。

傾斜地を利用したみかんの栽培に適した畑を段々畑といいます。

問題に戻る

山梨では、どんな土地での果樹栽培がさかんですか?

  • 扇状地
  • 海岸沿い
  • 段々畑

正解!

不正解...

正解は扇状地です。

扇状地での果樹栽培がさかんで、山梨ではぶどうやももの生産が日本一となっています。

問題に戻る

さくらんぼの生産が、全国の7割以上を占める都道府県は?

  • 青森県
  • 山梨県
  • 山形県

正解!

不正解...

正解は山形県です。

山形県では、さくらんぼの生産が圧倒的日本一となっています。

問題に戻る

生産量1位が山梨県、2位が長野県となるくだものは?

  • ぶどう
  • なし
  • もも

正解!

不正解...

正解はぶどうです。

山梨、長野とくれば、ぶどうです。

問題に戻る

関連記事)【中学受験】日本の果物!生産量の多い都道府県と覚えるポイントを解説

日本の農業の問題点

日本の農業の問題点として、自給率・高齢化・へりつづける農家の数、などがあげられます。

そんな農業の問題点について、掘り下げた問題を解いていきましょう。

日本の農産物、自給率は何%でしょう?

  • 40%
  • 20%
  • 60%

正解!

不正解...

正解は40%です。

日本は海外から多くの農産物を輸入しているため、自給率はおよそ40%です。

問題に戻る

日本の食料自給率が少なく、ほぼ輸入に頼っている農産物は何と何でしょう?

  • いも類・野菜
  • 小麦・大豆
  • 米・鶏卵

正解!

不正解...

正解は小麦・大豆です。

小麦と大豆の自給率は低く、多くを海外からの輸入にたよっています。

問題に戻る

日本の農業では、若いあとつぎが不足し、農業で働く人にしめる65歳以上の割合が増えることを、農業の何化が進んでいるというでしょう?

  • 高齢
  • 若年
  • 多様

正解!

不正解...

正解は高齢です。

日本の農業では、後継者がへり、65歳以上の割合が増える高齢化が進んでいます。

問題に戻る

小麦・大豆・とうもろこしなどの日本の最大の輸入相手国は、どこでしょう?

  • 中国
  • オーストラリア
  • アメリカ

正解!

不正解...

正解はアメリカです。

小麦・大豆・トウモロコシなど、多くの農産物をアメリカから多く輸入しています。

問題に戻る

日本の農産物輸入の相手国の第一位は、ほとんどがアメリカ合衆国ですが、「野菜」はどこの国からの輸入がもっとも多いでしょう?

  • オーストラリア
  • 韓国
  • 中国

正解!

不正解...

正解は中国です。

野菜の輸入先第一位は、中国です。

問題に戻る

化学肥料や農薬を使わず、動物のフンなどからつくられるたい肥などを使った農業を、何農業といいますか?

  • 有機農業
  • たい肥農業
  • 自然農業

正解!

不正解...

正解は有機農業です。

動植物質の肥料(有機肥料)で、安全かつおいしい農産物を作る栽培方法を、有機農業。オーガニックといいます。

問題に戻る

農産物を店頭で売る際、食の安全のため、何の表示が義務づけられていますか?

  • 産地
  • 生産者
  • 価格

正解!

不正解...

正解は産地です。

食の安全のため、産地表示が義務づけられています。

問題に戻る

関連記事)【中学受験対策】日本の農業の問題点!食の安全とは?

まとめ

  • 稲作
  • 野菜
  • 果物
  • 問題点

など、日本の農業に関する問題29問でした。

しっかり解いて、分からないところは解説の見直し、解き直しが重要です。

繰り返し解いて、自分の知識にしていきましょう。